初めての方へ
診察の流れ
01

ご予約
02

問診
03

呼び出し
04

診察
01
ご予約
診察をご希望の方はWebよりご予約が可能です。スマートホンを用いてオンラインでの予約、問診、支払いなどがすべて可能なアプリも用意してあります。できればアプリを用いてのご予約をお願い致します。
02
問診
初めて受診される場合には、どのような症状で受診されるのか、何を相談されたいのか、これまでにどのような病気や治療を受けてこられたのかなどをできるだけ詳しくお聞きしたいと思いますのでよろしくお願いいたします。Web問診でもできますし、来院されてからご記入いただいても結構です。健康保険証、お薬手帳はかならずご持参ください。
03
呼び出し
基本的には予約の方を優先して診察いたしますが、急を要する症状がある場合にはそちらの方を優先することがありますのでご了承ください。お耳の遠い方や歩行が不自由な方などは窓口でお申し出ください。
また、内視鏡検査や超音波検査の間は他の方の診察はできませんので検査が終了するまでお待ちいただきますことをご了承ください。
04
診察
胸部や腹部などを診察しますので着脱しやすい服装での来院をお願いいたします。診察時には付き添いのご家族の方も一緒にお入りいただいて構いません(ただし付き添いの方は二人まででお願いします)。必要に応じて各種検査も実施します。
よくあるご質問
予約なしでも診察を受けることはできますか?
予約なしでもご来院いただいて診察を受けることは可能ですが、予約の方がいらっしゃる場合にはそちらが優先となりますので待ち時間が長くなることをご了承ください。
また、内視鏡検査や超音波検査も院長が実施しておりますので検査中は診療をお待ちいただくことがあります。
予約なしでも内視鏡検査や超音波検査を受けることができますか?
検査枠が空いていて、ご本人が食事を食べておられなければ上部消化管内視鏡検査や超音波検査を受けることは可能です。大腸内視鏡検査も状況次第で可能ですが、前処置に時間がかかるため当日の実施は難しいこともあります。
土日も内視鏡検査はできますか?
もちろん土日も内視鏡検査を受けることはできます。できる限り予約していただけますよう、よろしくお願いいたします。
マスクの着用は必要ですか?
新型コロナ以外にも呼吸器感染を生じる疾患は多数ありますのでクリニックに受診される場合には必ずマスクを着用していただけますよう、よろしくお願いいたします(ご協力いただけない場合には診察をお断りすることがあります)。
発熱がある場合には直接受診しても良いですか?
発熱、咽頭痛、咳などがある場合には診察場所を変更したりお車で検査を実施することがありますので、事前にお電話等でご連絡いただけますようよろしくお願いいたします。
ご来院の前に、ご一読ください。
・新型コロナ感染症が5類となっても感染力が少なくなった訳ではありません。受診の際にはマスク着用をお願いします。また、発熱、咳、痰、咽頭痛などの症状がある方は新型コロナやインフルエンザのチェックを院外もしくは別室で実施しますので必ず受診前にご連絡ください。
・腹痛や嘔気などの腹部症状がある場合にはできるだけ食事をとらないで来院してください(場合によっては緊急で内視鏡検査や超音波検査を実施します)。
・重篤な症状で午後に受診されると紹介先の病院の受け入れが困難となる場合があります。判断が難しいかも知れませんが入院が必要かも知れないと思われた場合にはできる限り早い時間に受診されるようお願いします。
・クレジットカードでの支払いにはデジスマアプリへの登録が必要ですのでご注意ください。
休診日 | 火曜日、水曜日、祝日は休診します |
受付時間 | 午前08:30-12:30、午後14:30-16:30 |
お支払い | 現金、クレジットカードが利用できます(クレジットカード利用にはアプリへの登録が必要です)。 |