1. HOME
  2. 診療のご案内
  3. 内視鏡検査

内視鏡検査について

内視鏡検査

内視鏡検査とは

口や鼻から細い内視鏡を挿入して食道、胃、十二指腸を観察する上部消化管内視鏡検査(いわゆる胃カメラ)と肛門から内視鏡を挿入して大腸(可能であれば盲腸から直腸までの全大腸)を観察する下部消化管内視鏡検査(いわゆる大腸カメラ)があります。
いずれの場合も消化管の内部に炎症や腫瘍などの異常所見がないかどうかを診断し、組織を採取(生検と言います)して病理検査(顕微鏡を用いて癌などの悪性所見の有無や炎症の強さを確認したりします)を行ったりします。
内視鏡検査の最大の利点は直接病変を見て確認し生検によって病理学的に診断できること、ポリープ切除・早期癌の切除・止血・異物除去などの治療ができることにあります。
食道癌、胃癌、大腸癌などを早期に発見し、内視鏡的切除もしくは外科的切除を実施することができれば癌であっても完治できることがあります。
検診で異常を指摘されたり、何らかの症状がある場合には早めに内視鏡検査を受けていただくことをお勧めします。

内視鏡検査の特徴

苦痛を軽減した上部消化管内視鏡検査(経鼻内視鏡検査)

苦痛を軽減した上部消化管内視鏡検査
(経鼻内視鏡検査)

内視鏡検査は必ずしも楽な検査ではありません。特に上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)はのどの違和感も強く、検査中に嘔吐反射を生じる方が非常に多い検査です。のどの違和感や嘔吐反射を少なくするためには鼻から挿入する経鼻内視鏡がお勧めです。鼻から内視鏡を導入することには抵抗があるかも知れませんが、一度経験してみるとほとんどの方は口からの挿入に比較して非常に楽だったとおっしゃいます。
以前上部消化管内視鏡検査を受けて辛かった方はぜひ経鼻内視鏡検査を受けてみてください。最近の経鼻内視鏡検査は画質も向上しており、口からの内視鏡と比較しても遜色ありません。ただし、鼻道(鼻の中の空間)が狭かったり、鼻の痛みを感じやすい方は経鼻内視鏡が実施できないことがあります。

鎮静剤投与での内視鏡検査

鎮静剤投与での内視鏡検査

経鼻内視鏡を用いても検査がつらい、もしくは経鼻内視鏡が挿入できない方もいらっしゃいます。また、大腸内視鏡検査の場合、腸が長い方や腸が敏感な方、腹部手術(婦人科も含む)の既往があり、腸が癒着している方などでは検査に伴う痛みが強い場合があります。そのような方には鎮静剤の使用をお勧めします。
鎮静剤は睡眠薬と同様の薬剤で、点滴から投与すると眠ったままで内視鏡検査を受けることができます。ただし、薬剤投与中に呼吸が抑制されたり無意識に動いたりすることがありますので、血液中の酸素濃度をモニターし、体を支える人員を配置して検査する必要があります。また検査当日はふらつきや眠気が残ることがありますので自動車や自転車の運転は禁止となります。お酒が好きな方などでは鎮静剤の効果が少なかったり、酔っぱらったような状態になって(脱抑制と言います)暴れる方もいますので注意が必要です。

ピロリ菌感染、除菌治療などについて

ピロリ菌感染、除菌治療などについて

ピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ)の感染による胃炎が胃癌や胃潰瘍の原因となることは有名です。
内視鏡検査の際にピロリ菌感染を疑う所見を認めた場合には組織採取による迅速検査や血液検査などでピロリ菌感染の有無を確認し、除菌治療を実施します。
検診などでピロリ菌陽性と言われた場合は内視鏡検査を実施してからでないと除菌治療はできませんのでご注意ください。

大腸ポリープの切除などについて

大腸ポリープの切除などについて

大腸ポリープは癌化する危険性があるものとないものがあります。内視鏡の画像診断にて癌化する危険性があるもので大きさ5mm以上のものは内視鏡的に切除が望ましいとされています。
当クリニックでも日帰りでポリープ切除を実施いたしますが、大きさが10mmを超えるものや出血の危険性が高いと判断されるものに関しては入院での治療が必要となる場合もありますので、ご相談の上ご希望の病院へ紹介いたします。日帰りでポリープを切除した場合は数日後に出血して血便を認めることがあります。出血の状況によっては再度内視鏡検査を実施して止血処置を行ったり、入院して輸血が必要になることもあります。

内視鏡検査で発見できる病気

  • 逆流性食道炎
  • 胃炎
  • 十二指腸潰瘍
  • 大腸憩室
  • 食道癌
  • 胃潰瘍
  • 大腸ポリープ
  • 虚血性腸炎
  • 胃癌
  • 胃ポリープ
  • 潰瘍性大腸炎
  • 痔核
  • 大腸癌
  • 胃アニサキス症
  • クローン病

検査の流れ

STEP 1

検査の予約

検査のご希望日を事前に外来診療時に予約いたします。その際に内視鏡の事前準備(食事の注意や前投薬などについて)の説明をさせていただきます。休薬が必要な薬剤もありますので当院以外で投薬を受けている場合には必ずお薬手帳などを持参してください。

STEP 2

検査当日

朝食は食べないで来院してください。また高血圧のお薬などは服用してきてください。水や緑茶などの色の薄い飲み物は飲んでも構いません。できれば水か緑茶をコップ1杯以上飲んできてください。

STEP 3

検査の前処置

上部消化管内視鏡検査の場合は胃の中の泡を除去する薬を飲んだのちに鼻の中やのどの麻酔を実施します。
大腸内視鏡検査の場合は腸の中を綺麗にする薬(約1500ml)を服用していただきます。
鎮静剤を希望される方は点滴を実施します。

STEP 4

検査終了後

生検を実施した場合には少量出血しますので当日は飲酒しないでください。必要に応じて処方を実施いたします。
生検による病理診断の結果は10日から2週間程度でわかりますので後日外来で説明いたします。
大腸ポリープを切除した場合には2~7日程度禁酒をお願いしています(ポリープの大きさや切除方法で異なります)。
鎮静剤を用いた場合には1時間程度お休みいただいてから帰宅となります(当日は自動車や自転車の運転は控えてください)。もし帰宅後に血便などを認めた場合はご連絡ください。